

PADDLE OUT




































瀬戸内海のほぼ中央付近に位置する荘内半島。
おもにその半島東海岸から粟島~志々島を結ぶ海域で活動しています。
海は四季によって時間帯によって、いつも違う表情をみせます。
それは、美しい瞬間の連続でまた生き物を育む豊かな美しさでもあります。
潮や風はその時々の月の満ち欠け・季節の移ろいを肌をとおして教えてくれ、自然の流れの中に身を置いて暮らすことが幸せだときずかせてくれます。
海辺に住む私たちにとって、それらを学ぶことが大切なことだと考えています。
カヌーをとおして豊かな自然を知り、それぞれの暮らしの中で知識として持ち続けることができるようお手伝いできればと思います。
PADDLE OUT
~カヌーで巡るコースについて~
海を渡ること
パドルで漕ぐ 帆を使う 状況によってはエンジンも使用します。
その時その時一番理にかなった方法で目的地を目指します。
半日コース
8:00-12:00 or 13:00-17:00
荘内半島から粟島までの海域
1名様 8000円
1日コース
9:00-17:00
荘内半島から粟島 志々島までの海域
1名様15000円
定員は4名様までです。
基本的には上記の海域と時間帯になっていますが、季節的なものやその日の天候によってご提案させていただきます。
またご要望などあればお知らせください。
天候により大きく左右しますが、凪の日にはこういう光景がみれるかも?
春先 風の穏やかな日にはスナメリの親子を見ることがあります。
この時期は、スナメリの子育て期にあたるようで、藻場に集まる魚を求め浅瀬に入ってくるようです。
パドルを漕ぎそーっと近づいて観察することもできます。
時には、スナメリが小魚の群れを追い、無数の小魚が飛び跳ね水面が波立つダイナミックなシーンが見れるかもしれません。
夏 台風や低気圧が接近しない限りほとんど凪の日が続く。
半畳ほどもある大きなトビエイが跳ねたり、小さなトビウオもよく見かけます。
イカリをいれて素潜りができる一番たのしい季節。
秋 海の生き物の活性が上がり、あちこちでなぶら(小魚の群れ)がわきます。
ブリ シーバスなど大型の魚が小魚の群れを追い回し捕食するところが見ものです。
竿を持ってカヌーで群れを追いかける!!
アオリイカ マダイ シーバス ブリ 狩猟本能をかきたてる秋!!おすすめ!!
冬 一年で最も海の透明度の高い季節。
ワカメ ヒジキ 天草など海藻類は冬から春にかけてが最盛期です。
干潮狙いで収穫もでき、乾燥して保存すれば1年中食べることができます。
それと冬の醍醐味は塩づくり!!
我が家も塩は自給していますので、汲むところから炊くところまで伝授いたします!
TEBOLO
須江 洋輔
TEL 090-6063-4379
MAIL tebolo0701@gmail.com
(メールでのご連絡の場合 受信できない場合が多々あります。その日のうちに返信がない場合は申し訳ありませんが、直接電話でご連絡ください)
注意事項
服装
水しぶきや浜での乗り降りの際、濡れることがありますので濡れてもよい服装か水着でお越しください。携帯電話や貴重品などの防水対策もお忘れなく!!
貴重品の紛失(海中へ落とした等)・故障(電子機器の水濡れによる等)の保証は致しかねます。
またカヌーには日よけがありませんので、各自日焼け対策もお願いします。
飲み物は各自ご用意ください。
悪天候の際はコース変更または中止になることがございますのでご了承願います。